FAQ=よく頂く質問集
このページでは、皆様からよくお問い合わせいただく質問をまとめました。
下記内容をご参照いただき、ご不明点がある場合は、
0166-49-7567 [TEL]
もしくは
にて、お気軽にお問合せください。
Q1 |
 福祉サービスを利用するためには旭川市から交付される「受給者証」が必要です。
まず、保護者様が旭川市役所の障害福祉課に問合せ、取得申請をお願いいたします。
また、受給者証をすでにお持ちで他の事業所サービスを受けられている場合、複数事業所のご利用も可能です。
※旭川市福祉保健部障害福祉課【TEL】0166-25-9854
|
Q2 |
 受給者証には「福祉サービス」を受けるためと、「医療」を受けるための2種類があります。
交付された受給者証には、保護者様とお子さまの氏名・住所・生年月日、さらにサービスの種類や支給量(日数や時間数)などが記載されています。
※療育手帳や身障手帳とは別のものです。
|
Q3 |

児童発達支援は、障がいのある未就学のお子さま、または育ちに遅れや困難さのあるお子さまが、通常の幼稚園や保育園での生活にプラスして発達支援を受けるためのサービスです。
当社では、お子さまが単身で通所し、集団遊びや制作活動、お出かけ体験などを通して基本的習慣を身につけ、集団生活・社会生活に適応できるよう支援しています。
保育園との大きな違いは、児童発達支援管理責任者が保護者様との面談や、客観的な検査結果、お子さまの障がい特性を踏まえて専門的な視点から作成した個別支援計画に基づいた支援を行うことです。
加えて、言語聴覚士(ST)または保育士による個別指導、作業療法士(OT)、および理学療法士(PT)による運動支援により、発達上の課題を達成することにもつながります。
■ どれみ特別支援(ST・OT・PT)も参考にされて下さい。
|
Q4 |

放課後等デイサービスは、特別支援学校、特別支援学級、または専門家により必要性を認められた就学後のお子さまが、放課後や長期休暇中に利用できるサービスです。
「学童保育」と同じく放課後等の居場所づくりの側面を持ちますが、子どもの心身の状況や環境に合わせ、一人ひとりに作成した個別支援計画に沿って
「自立支援や生活能力向上に必要な訓練」「社会交流・社会貢献活動」「創作活動」などを行う事が求められている点に大きな違いがあります。
当社の放課後等デイサービスにおける支援の特徴は、一人ひとりの個別支援計画や客観的評価を基に「個別指導やグループ指導」または、作業療法士や理学療法士による「運動支援」を
実施することによって、生活能力の向上を図っております。さらに、季節ごとに行事(どれみ祭りや運動会等)を実施し、日常生活では体験できない時間や空間を提供しております。
■ どれみ特別支援(ST・OT・PT)も参考にされて下さい。
|
Q5 |
 日・祝日は事業所休業日となっておりますが、平日であれば時間帯により、施設内や利用児童の過ごしている様子も併せてご覧いただけます。
見学日時を決めるため、事前にご連絡をお願いいたします。【お問合せ先】0166-49-7567
|
Q6 |
 土曜日や、夏休み・冬休み・春休みなどの長期休暇のご利用が可能です。 ※ご利用時間帯は、10〜15時迄となっております。 ※日・祝日はご利用いただけません。
|
Q7 |
 事前に当社までご連絡いただければ、空き状況を確認したうえで変更は可能です。
ただし、個別指導やグループ指導につきましては、あらかじめお子さまの曜日を決めて実施しておりますので、それらは急な変更に対応できない場合がございます。
ご連絡のうえご相談ください。【お問合せ先】0166-49-7567
|
Q8 |
 「放課後等デイサービス」「児童発達支援」とは異なる「日中一時支援」を旭川市に申請していただければ利用できます。変更の場合は利用日変更同様に必ず事前連絡をお願いいたします。
※旭川市福祉保健部障害福祉課【TEL】0166-25-9854
|
Q9 |
 バイキングやクッキングのメニューは事前に、どれみだよりなどでお知らせしております。
メニューに合わせた「おはし」や「スプーン」「フォーク」などを忘れずにご持参ください。またご不明な場合はお気軽にお問合せください。
|
Q10 |
 利用する際に掛かる料金は「サービス利用料」と「実費」です。
「サービス利用料」は、児童福祉法によって法定利用料金が定められているため、どこの事業所でも同じです。
さらに、世帯収入に応じて区分されており、利用者様のお支払料金は、利用料の「1割負担」です。(以下厚生労働省HPをご参照ください)
■ 厚生労働省のページで確認
「実費」について当社では、教材費の他、バイキング・クッキング・おやつ代金など利用した回数に応じてお支払いいただいています。
詳細等、以下のリンクより各事業所ページもご覧ください。
■ どれみ l を確認 ■ どれみ ll を確認 ■ どれみ lll を確認 ■ どれみ lV を確認
■ どれみ V を確認
|
Q11 |
 毎月28日に引落しが出来なかった場合、翌月の10日に自動で再引落しをいたします。
この時点で引落しが完了しない場合は「当社まで現金のご持参」または「お振り込み」をお願いします。
|
Q12 |
 ご利用日前日までは変更可能ですが、複数人同乗のためご希望に添えない場合がございます。
※ご利用日当日の急な変更は承ることができません。ご理解くださいますようお願いいたします。
|
Q13 |
 当社送迎を利用される場合、ご利用日前日(または当日)にお問合せください。
【お問合せ先】0166-49-7567
※送迎スケジュールは、学校から配布(毎週金曜日)される学校時間割(または保護者様からの下校時間の連絡)を基に翌週分を作成しております。
※当社からの事前連絡は基本的に承っておりません。ご理解くださいますようお願い申し上げます。
※下校時間の連絡がない場合、送迎スケジュールが作成できないため、ご協力をお願いいたします。
|

どれみ♪の各事業所
どれみ特別支援(OT・PT・ST)

サポート
お問合せは下記で承ります。

Copyright© 2015-2022どれみネットワークウェブサイト All Rights Reserved.